FIRE

【30代サイドFIREの本音】会社を辞めてからの平日が「想像と違った」話

FIREという言葉が広まってから、「毎日が旅行みたい」「時間も場所も完全フリー」といったイメージだけが一人歩きしているように感じる。実際、そういう生活をしている人もいると思う。でも、少なくとも我が家のサイドFIRE生活は、そこまで派手な...
FIRE

子どもと楽しみながら過ごす日常――自分も楽しむことを忘れずに

うちでは週に1回くらいのペースでカレーを作っている。作る側としては楽だし助かるメニューだけど、上の子からは最近「カレーよりほかのものが食べたい」と言われることが多くなってきた。 そこで一つ、ひらめいた。「子どもの好きな“アレ”を使おう...
FIRE

妻との資金管理と、将来の展望について——1年・3年・5年・10年・20年のビジョン

はじめに:話す時間が増えたという“大きな変化” FIREしてから、妻と話す時間が目に見えて増えた。食事中の何気ない一言、子どもが寝静まった後の小さな会話、休日の車内での雑談——どれも短いが、積み重なると確かな流れになる。子どもの話が中心...
FIRE

初めて行く遠足に向けた弁当づくりと、成長に向けた衝突

はじめに 保育園に通っている子どもが遠足のため、初めて「お弁当を食べたい」と言ってきた。小学生の子にはこれまで何度か作ってきたが、保育園児用は今回が初めてだ。 お弁当づくりの初挑戦 濃い味付けのものとお米をバリバリ食べるタイプなので、...
FIRE

「やりたいことがない」から始まった僕の趣味計画——20年早く“好き”を増やす理由

正直に言えば、僕は「どうしてもやりたくて仕方がない!」と胸が燃えるタイプではない。学生時代から今に至るまで、強い衝動よりも“ご縁”や“流れ”で物事を始めてきた。けれどそんな僕にも、いつの間にか身体の一部になったものがある。20年以上続け...
FIRE

勝てなかったけれど、確実に“強くなっていた” — 心が動いた一日

この記事は約4分で読めます 先日、以前から趣味のスポーツで指導していた子どもたちの試合を観戦した。チームスポーツは一人で勝てるものではない。それでも、この日は特に、長く見てきた一人の選手がグラウンド全体の空気...
FIRE

【GRIT to GREAT実践】Guts・Resilience・Initiative・Tenacityを30日で仕組み化

30代・子育て世代の僕らに必要なのは、才能の差を埋める“続ける仕組み”。リンダ・キャプラン・セイラー/ロビン・コヴィル著『GRIT 平凡でも一流になれる「やり抜く力」』は、成果を決めるのは G.R.I.T=Guts(度胸)/Resili...
FIRE

【夜5分×30日】“ジャーナリング習慣”で心のノイズを減らす — 眠る前のメンタル掃除術

開示:本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。実体験に基づき、メリット・デメリットも正直に書いています。 なぜ今、ジャーナリング? 仕事・子育て・投資・家事。頭の中は常にマルチタスク。ジャーナリング(書く瞑想)は、脳内の“未処理タ...
FIRE

【小さく持って長く使う】“最小限ガジェット”で通勤EDCを400gに

開示:本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。実体験に基づき、メリット・デメリットも併記して紹介します。 導入:リュックやめたら、忘れ物と肩こりが消えた話 毎日フル装備のリュックを背負うのをやめ、必要最小限だけを持つようにした...
FIRE

【朝プロテイン×夜ストック】“食費を増やさず”タンパク質+30g/日 — ワンボウル・レンチンで200kcal台 開示:本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。実体験に基づき、メリット・デメリットも正直に書いています。 なぜ「朝置...
タイトルとURLをコピーしました