FIRE後は“学び放題”|読書・家庭菜園・運動・SNSで広がる毎日

FIRE

FIRE後に手に入れたのは「自由な時間」。読書・家庭菜園・ジム・SNS発信など、やりたいことに思い切り使える“学び放題ライフ”を紹介します。

FIRE後は“やりたいこと学び放題”になった話

FIRE後に一番大きく感じているのは、「自分の好奇心に素直になれる時間が増えた」ことです。
会社員のころは、どうしても「仕事に役立つかどうか」で勉強や趣味を選んでいました。資格の勉強も“必要だから”仕方なくやることが多かったし、趣味に使う時間も休日の限られた数時間だけ。

でも、今は違います。
収入は以前より少なくなったけれど、「時間を自分で選べる」ようになったことで、逆に心の豊かさはぐっと増しました。ここでは、FIRE後に始めた“学び放題ライフ”のリアルを紹介します。


読書で広がる世界

昔から本は好きだったんですが、会社員時代は読みたい本が山積みのまま、月に1〜2冊読むのがやっと。
それが今では、月に10冊以上は読むようになりました。ビジネス書から小説、エッセイまでジャンルも幅広く読んでいます。

本を読むと、知らなかった価値観や考え方に触れられるし、誰かの人生を追体験できるのも魅力です。
「これはブログに活かせそうだな」と思うことも多いし、純粋に“知らないことを知る喜び”が日常の楽しみになりました。


家庭菜園で季節を感じる

FIRE後は、家庭菜園にもしっかり時間をかけられるようになりました。
ナスやトマト、葉物野菜などを育てていると、スーパーで買うのとは違う“リアルな四季の移ろい”を感じられるんですよね。

収穫できるまでの過程で「土を触ると心が落ち着く」感覚もあるし、実際に採れたての野菜を食卓に出せるのは、最高のご褒美。
食費の節約というよりは、むしろ「家族で育てて楽しめるエンタメ」としての価値が大きいです。

👉 過去記事でも紹介しましたが、自炊生活と相性抜群なんです。
食費3万円台を叶えたFIRE後の自炊ルールと豊かさの実感


ジムと運動習慣でエネルギーUP

会社員時代は「運動する時間なんてない」と思っていました。仕事終わりにジムに寄ろうとしても、疲れて真っ直ぐ家に帰って寝るだけ。
でもFIRE後は、毎日少しでもジムやウォーキングの時間を確保できるようになりました。

30分の運動でも、その後の1日が驚くほどスッキリします。集中力が上がるし、気分も前向きになる。
これはまさに“時間を自分で選べるFIREならではのメリット”だと感じています。


SNSの学びをスタート

最近はSNSの発信や運用も学びはじめました。
「ただ見るだけ」だったSNSを、自分が情報を発信する場として使ってみると、学びの幅が一気に広がります。
アルゴリズムや投稿の工夫を考えたり、フォロワーさんとの交流から刺激を受けたり。

正直まだ試行錯誤ばかりですが、これはFIREしてなかったら絶対に始めていなかったことです。
学びながら自分の考えや暮らしをアウトプットできるのは楽しいし、副業や収益化につながる可能性もあってモチベーションが上がります。


まとめ:FIREは「学びたいことを学べる贅沢」

FIREというと「自由に旅行」「のんびり過ごす」というイメージが強いですが、僕にとっては“学び放題”こそが一番の贅沢でした。

  • 読書で世界を広げる
  • 家庭菜園で自然に触れる
  • ジムで体を整える
  • SNSで発信を学ぶ

どれもお金をたくさん使う必要はなくて、時間をどう使うか次第で生活の質は大きく変わります。
これからも「仕事のための勉強」じゃなく「自分の好奇心のための学び」を増やしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました