FIRE後の暮らしでは、時間の余裕が生まれる一方で、気づけば「何もしない不安」に包まれることもあります。そんな時期を経て、私は“心を整える時間”を意識的に作るようになりました。今回は、FIRE後の生活を豊かにしてくれた3つのサービスを紹介します。
① Audible|耳で読む「思考の整理」時間
静かな朝、散歩中、家事をしながら――。Audibleは、そんな何気ない時間を「学びの時間」に変えてくれました。
FIRE後は読書量が増えましたが、すべてを紙で読むのは意外と負担。耳から聴くことで、考えをゆっくり咀嚼できるようになります。
「限りある時間の使い方」や「シンFIRE論」など、FIREに共感できる本も豊富です。
② Amazonプライムビデオ|夜のリラックスタイムに“音と映像の癒し”を
以前はテレビを「ながら見」していましたが、今は“観たい作品を静かに味わう時間”に変わりました。
プライムビデオでは、自然ドキュメンタリーや心が整う音楽系作品を観るのが日課。
一日の終わりに“感情を動かす時間”を持つことで、翌日の活力につながります。
③ Canva|“心の中を形にする”デザイン時間
FIRE後に始めたブログやSNS投稿。Canvaは、その世界観を形にする最高のツールです。
テンプレートを活用しながら、自分の「感情」や「言葉」を色や形で表現する――。
それが、思っていた以上に心を整えてくれる時間になりました。
🌿 まとめ|“心を整える時間”こそFIRE後の贅沢
FIRE前は「効率的に生きること」が最優先でした。
けれど、FIRE後に感じたのは「ゆっくりと自分を取り戻すこと」こそが本当の豊かさだということ。
情報・音・習慣を整える3つのサービスを通じて、私は“生き方のリズム”を少しずつ取り戻しています。
どれも無料トライアルがあり、気軽に試せます。
Audible・Amazonプライム・Canva、あなたの“心を整える時間”のきっかけにしてみてください。


コメント