サイドFIREで食費が月4万円減!自炊が生んだ家族の時間と健康

FIRE

コンビニ&外食中心から自炊生活へ。サイドFIREで得たのは月4万円の節約と、妻や子どもとの豊かな時間。節約と幸せを両立する暮らし方を紹介します。


FIRE前:コンビニと外食だらけの毎日

FIRE前の私は、正直かなり「お金がもったいない食生活」をしていました。

  • 朝:コンビニのパンやコーヒーでサッと済ませる
  • 昼:会社近くのコンビニ弁当や外食(ほぼ毎日)
  • 夜:帰宅が遅いから惣菜や外食で簡単に

そんな生活が習慣になっていて、夫婦2人だけでも月4万円以上が“余計な食費”として出ていました。
今思えば、栄養も偏っていたし、体調も安定してなかった気がします。


FIRE後:自炊が当たり前に

サイドFIREをしてからは、自分の時間に余裕ができて「料理をする」のが自然と日常になりました。

  • 朝:ご飯・味噌汁・卵焼きのシンプルな朝食
  • 昼:妻のお弁当を作って一緒に持参(これが実は夫婦の会話のきっかけにも)
  • 夜:家族そろって夕食

コンビニや外食にほとんど頼らなくなったことで、月4万円の節約に。
「お金が浮いた」というよりも、食卓を囲む時間が豊かになった実感があります。


意外なメリット:お金以上の変化

食費が減ったのはもちろんですが、それ以上に大きな変化がありました。

  • 妻のお弁当を作ることで「ありがとう」と言われ、コミュニケーションが深まった
  • 毎日のご飯作りでレパートリーが増え、自分の成長や自己肯定感につながった
  • 子どもに「お父さんのご飯おいしい!」と言ってもらえて、モチベーションがさらにアップ

「節約できた」以上に、自分の役割を感じられたことや家族との会話が増えたことは、想像以上の収穫でした。


まとめ:小さな積み重ねが安心につながる

サイドFIREをして、食費を見直しただけで 月4万円の固定費削減 に成功しました。
でも一番大きいのは「食卓が家族の大切な時間」になったこと。

「節約」というと我慢のイメージが強いですが、実際は違いました。
余裕ができたからこそ自炊ができて、家族と一緒に食べられるようになった。
その結果、お金も健康も人間関係も良い方向に進んだんです。

サイドFIREを考えている人には、まず 食費の見直し から試してみてほしい。
日々のご飯の変化が、暮らし全体の安心感につながるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました