【朝プロテイン×夜ストック】“食費を増やさず”タンパク質+30g/日 — ワンボウル・レンチンで200kcal台
開示:本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。実体験に基づき、メリット・デメリットも正直に書いています。
なぜ「朝置き換え」なのか
筋トレをしていなくても、タンパク質不足はだるさ・間食増・肌の質低下に直結します。30代・子育て世帯は夜が崩れがちなので、朝だけ仕組み化。ワンボウルで+30g、200kcal台/1食あたり約180〜230円に収めます。
レシピ:オートミール×プロテイン×卵(抹茶は+きなこ)
ワンボウル・レンチン3分/洗い物1つ/子どもも食べやすい“おやつ粥”風
- オートミール 30g …
楽天市場 - ホエイプロテイン 25g(WPC推奨)…
・おすすめ味:抹茶 →
楽天市場
・定番:チョコ →
楽天市場 - 卵 1個
- 水 150〜170ml(とろみで調整)
- 冷凍ブルーベリー 50g …
楽天市場 - はちみつ 小さじ1(約7g)
- ※抹茶味のときは きなこ 小さじ1(香ばしさ&植物性たんぱくUP)
作り方
1) 耐熱ボウルにオートミール・プロテイン・卵・水を入れ、ダマが消えるまで混ぜる。
2) 600Wで1分30秒→混ぜる→さらに1分。卵が固まり、とろみがつけばOK。
3) はちみつを回しかけ、冷凍ベリーをオン。抹茶味はきなこひと振り。
4) 持ち出す日は粗熱を取ってから保冷ボトルへ(氷1〜2個で“シャリっ”食感)。→
楽天市場
栄養目安(概算):P 30〜35g / F 6〜9g / C 32〜40g / 約210〜260kcal(銘柄やはちみつ量で変動)
子どもOKのアレンジ&注意
- ココア味:抹茶をココアに。甘味ははちみつ少量で。
- ヨーグルト派:レンチン後にプレーンヨーグルト大さじ2で“ひんやり粥”。
- 注意:1歳未満にははちみつNG。卵アレルギーは卵抜きでOK(プロテイン量で調整)。
飽きない工夫(フレーバー表)
抹茶+きなこ/チョコ+シナモン/バニラ+マンゴー/ヨーグルト風味+レモン汁/メープル+さつまいも角…など月替わりでローテ。
ダマ対策:先に水+プロテインを溶かしてからオートミール・卵を混ぜる。必要ならシェイクしてからボウルへ。→
楽天市場
夜ストックで朝を無敵に
- 前夜に材料をボウルで混ぜて冷蔵→朝は30秒追いレンチンだけ。
- 週末にベリーを50gずつ小分け冷凍で計量ゼロ化。
- 持ち出す日は保冷ボトルが最強。→
楽天市場
1週間の検証テンプレ
- 朝の体重・ウエスト(トイレ後)
- 昼12時の空腹度 0〜10
- 午前の集中度 0〜10
- コンビニ間食回数
“昼の間食が減る/集中が上がる”が出れば成功。スクショで可視化すると継続率UP。
使っているもの(スターター2点+追加)
まとめ(CTA)
朝は“作る”より“決める”。まずはプロテイン+シェイカーの2点スターターで、明日の朝からテスト。味が合うと分かったら、オートミール+冷凍ベリーを常備してワンボウル化、持ち出す日は保冷ボトルへ。


コメント