「お金が減るのが怖い」「節約しすぎて疲れる」そんな悩みを抱えたFIRE・セミリタイア生活者へ。罪悪感を減らし、納得してお金を使うための考え方と実践方法をまとめました。
FIRE後に「お金を使う罪悪感」とどう向き合ったか
よれた服を買い替えるのもためらうほどの「お金恐怖症」
FIRE前は、働けばまたお金が入るという安心感があり、服や家電の買い替えも気軽にできていました。
でも収入が減ると「お金は減る一方だ」と思い込み、
Tシャツ1枚買うのにも悩むように…。
お金を守りたい気持ちが強すぎて、“使う”ことが怖くなってしまったんです。
「お金を使わない=安心」ではないと気づいた瞬間
ケチケチしても確かにお金は減らないけど、
- 気分が下がる
- 健康を崩したら医療費や時間が余計にかかる
など「必要な出費を我慢する方が損だ」と気づくきっかけがありました。
お金の捉え方を変えた
お金=減らさないもの → 幸せを増やす道具
意識を変えることで、罪悪感が減っていきました。
- 高くても栄養価の高い食材を買う
- 枕やマットレスなど睡眠環境に投資
- 家族旅行や体験には惜しまない
「浪費ではなく投資」と考えられるようになったんです。
実際にやってよかった3つの工夫
支出に優先順位をつける
食・健康・家族時間の出費は最優先、不要なモノやサブスクは削除。
使ったお金を“見える化”
家計簿アプリで納得して使えたお金を振り返り、不安を軽減。
自己投資は惜しまない
ジムや本、ブログツールなど、自分を成長させる支出は「未来への投資」として続ける。
まとめ:お金は守るだけじゃなく、回して育てる
FIRE後は「お金が減る不安」に支配されがちだけど、
お金は守るだけじゃなく、自分や家族を豊かにするために使うもの。
必要なところにお金を回すことで、人生の満足度も安心感も上がります。


コメント