30代サイドFIREのリアルな暮らし|会社員時代と今の1日を徹底比較

FIRE

サイドFIRE生活の現実を時間割で徹底紹介。会社員時代の忙しさから自由な暮らしにどう変わったのか、数字や習慣を交えてお話します。

サイドFIREしてからよく言われるのが「毎日暇じゃないの?」ってやつ。
正直ね…暇どころか、会社員時代より毎日が充実してる!
スケジュールを比べてみると一目瞭然なんですよ。

今日は僕の会社員時代の1日今の1日をリアルに比べながら、
どう変わったのかを本音で話していきます。
FIREを目指している人や、生活の変化に興味ある人の参考になれば嬉しいです!


会社員時代の1日(常に時間に追われてた…)

時間帯内容気持ち・状況
6:00起床20分で準備してバタバタ家を出発。朝から時間に追われてた。
7:00職場に到着始業は9時だけど、早めに出て静かなオフィスで仕事を進めるのが日課。
9:00始業メールと会議で午前が一瞬で終わる。
12:00昼休み食事は20分で済ませて即デスクへ。リフレッシュ時間なんてなし。
20:00終業基本は直帰。飲み会に誘われたら+3時間。疲れてても断れない。
21:00帰宅風呂が唯一の癒しタイム。子どもは寝てるか「おやすみ」とだけ言える日が多かった。
22:00自由時間30分読書やスマホを見たら寝落ち。自由時間はほぼなかった。

毎朝の満員電車も、夜遅い帰宅も当たり前。
「時間が足りない」が口癖みたいになってたし、家族とゆっくり話すことすらなかなかできなかったなぁ。
当時は疲れを癒すためだけに家に帰ってたような感じでした。


サイドFIRE後の1日(時間にゆとりがあるって最高)

時間帯内容
4:30起床 → 朝の散歩でリフレッシュ
5:00ブログ・インスタ更新
6:00朝食・弁当作り(子ども起床)
7:30水回り掃除・家事(子ども登校・妻出勤)
8:00ブログ執筆・SNS発信
11:00昼食
11:30ジムで運動(移動含む)
14:00掃除や自由時間
16:30子ども迎え
17:30夕食作り・宿題サポート
18:30妻帰宅、家族で夕食
19:30お風呂
19:45家族で自由時間
20:30〜21:00就寝

今は朝型生活に完全シフト。
夜早く寝るから、朝はスッキリ目覚めて散歩からスタート!
午前中にやりたいことを一気に片付けられるから、午後はのんびりできる。
しかも毎日、家族全員そろって夜ごはんが普通になりました。

子どもの宿題を見たり、妻とご飯を作ったり、
「一緒に過ごす時間が当たり前になった」のが一番の変化です。


時間の余裕で心まで変わった

会社員時代は「疲れた…」で1日が終わってたけど、
今は「今日もこれができた!」って気持ちで1日を締められる。

  • 朝の散歩やジム習慣で体調が安定
  • ブログやSNSで自分の発信をコツコツ積み上げ
  • 家族との会話や笑顔が日常の一部になった

これって数字には出ないけど、めちゃくちゃ価値のある変化なんですよね。


まとめ

お金のために働く生活から、自分の時間を大切にする生活に変えたら、
毎日の景色も心の余裕も全然違ってきました。

「時間の自由」ってただの贅沢じゃなくて、
自分や家族を大切にするための土台になるんだなって実感してます。

FIREやサイドFIREを目指すなら、
ぜひ「どんな1日を過ごしたいか」を具体的にイメージしてみてください。
僕の1日スケジュールが、ちょっとでも参考になったら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました